こんにちは、夢子です。
30歳を過ぎると今後の人生の展望とか、これから仕事や生活をどうする?とか、このままでいいのかな?とか、仕事やプライベートにて悩みや不安が溜まってきてしまう頃合いかと思います。
わたしのプロフィールを載せましたので是非ご覧ください。
スマホならサイトの下の方から、PCならサイドバーからも閲覧できます。
さて、30代で介護士を目指す、またはもう介護士だ!現場でバリバリ介護士してるよ!という方は、そろそろ上を目指してもいいかもしれませんね。
上と言っても一個上の現場リーダーとか主任ではなく、会社の経営に関わってくる【施設長】です。
新規介護施設のオープニングスタッフが狙い目
わたしの勤めている事業所(会社)ですと、規模が大きいので毎年ポコポコと介護施設を建設しており、かなり大きめな会社に成長しています。
そこで人員が必要になってくるのは必須。
施設運営の最低規定人数は確保しなければなりません。
そこで狙い目なのが新規オープニングスタッフ募集の求人です。
既存の介護施設や法人ですと、身内が施設長になってしまったり、そこで働いている職員が昇進して施設長になってしまったりと、壁は高くて厚いものになっています。
そういった意味でも、介護求人を探す際はオープニングスタッフを狙い撃ちしてみるといいでしょう。
意外とたくさんありますよ。
30代で介護施設の施設長になる2つの方法
人数を確保するにあたって、人員の補充をするのに面接をしたり、同じ系列の他事業所から異動で来てもらったり様々なのですが、施設長というのはなかなかなりてのいない立場なのです。
まずは絶対条件として施設長がいなければその施設自体が成り立ちません。
立候補してくれる人もいれば、推薦されて施設長になる人もいます。
- まず施設長がいなければその施設自体が成り立ちません。
- 立候補してくれる人もいれば、推薦されて施設長になる人もいます。
これを逃すかチャンスと取るか、施設長を狙う方法としては十分すぎるほどの好機到来だとわたしは思います。
では具体的に現場の介護士から施設長に上る方法を具体的に書いていきます。
①介護現場からなる方法
これから30代の人が介護現場で働く前提で、まず何をしなければならないかといえば、バイトしながらの就活中でも全くの無職でも同じですが、介護施設の求人を探して就職しなければなりません。
介護求人サイトの中には、介護施設での施設長候補大募集!や、やる気がある人や介護施設の施設長を目指して頑張るあなた大歓迎!!など、介護施設の求人がたくさん見つかるのも特徴です。
介護業界の求人というのはインターネットから簡単に探せますので、ハローワークに出向くのが面倒だな!と思っている方はサイトから登録して仲介さんをつけて介護施設の求人を探すというのが一番早いです。
介護職に転職する
介護施設で介護職員として働くことを選択したあなた、施設長確定おめでとうございます!!
大袈裟に言いましたが、やる気と頑張り次第では1年~3年以内で施設長になることが可能です。
30代から介護未経験で介護士として介護施設で働いても、わたしの個人的感想になりますが、施設長になれる可能性としては十分にあります。
ですが、ある程度の能力は必須となります。
施設長をやるんだ!というやる気だけでは他人から評価されません。
まず介護施設に入職したら、介護技術を磨いたり職場内のコミュニケーションを円滑に取れるようにしていきましょう。
介護現場の主任・リーダーになる
介護現場の主任・リーダーになれたあなた、より一層介護施設の施設長に近づきました!おめでとうございます!
介護現場の介護リーダーや介護主任という役職は、そこで暮らす利用者のことはもちろん、そこで働く職員のことや他ユニットとの連携や他職種との連携など、今すぐにでも言われれば答えられますよ!という方々が担っているともいます。
あとはいつ声が掛かるかという時間の問題というところなのかなと思います。
コツとしては、特養などの法人がメインよりも、有料老人ホーム(特定施設)などの株式会社が狙い目です。
法人は先にも言いましたが管理者クラスのメンツを身内で固めてしまうのがセオリーなのに対し、割と大きめな株式会社が母体の介護付き有料老人ホーム(特定施設)は、ポコポコ新しい施設を建設しています。
マジで狙い目です!!!
3年前の面接の際に、上に行きたいという野心丸出しで雇った男性(当時27歳)は、いま中部地方の介護施設の施設長をしています。
3年でですよ!
他の業種ではなかなかなれないと思います。
施設長をやらないか
さて、話が盛り上がったところで本題に戻ります。
そろそろ本社から現施設長に通達が来ます。
- 誰か施設長候補はいないのか?
声を掛けられるために現場の介護リーダーや主任がしておきたいことは以下の通りです。
- 仕事に対して前向きなのか
- 仲間とコミュニケーションを取れているか
- 人望・人徳を少しでも手に入れたか
この3つだけをクリアしていればきっと【施設長】という声が掛かると思います。
ダメなのが以下の通りです。
- 指示出し人間で動かないやつ
- おべっか(口先だけのやつ)を使いまくる
- 人を見て判断する
- 決断力が優柔不断
- この人たちは見透かされてしまい、確定していた施設長から遠ざかり、永遠と現場の職員のままです。
- 施設長までいきたいと頑張っていた人達だけにもったいないですね。。。
それでも、やる気だけで施設長になれる介護事業所はたくさんあるので、心配しないでくださいね!
②事務所からなる方法
事務所の職員として入職を果たした方にも、野心家は結構たくさんいらっしゃいます。
介護付き有料老人ホーム(特定施設)の事務所の主な職種として施設長や事務員にケアマネージャー、その他に生活相談員がいます。
生活相談員に着目してみていきたいと思います。
生活相談員になる
厚生労働省が定める生活相談員の資格要件は下記のとおりです。
①社会福祉法第19条第1項各号のいずれかに該当する者
- 大学又は専門学校で厚生労働大臣の指定する社会福祉に関する科目を修めて卒業した者
- 厚生労働大臣指定養成機関又は講習会の修了者
- 社会福祉士
- 精神保健福祉士
- 大学において厚生労働大臣の指定する社会福祉に関する科目を修めて、大学院への入学を認められた者
②上記の資格保有者と同等以上の能力を有する者
生活相談員になるためには、都道府県によって資格が必須な場合とそうでない場合がありますのでお住いの都道府県に確認が必要になります。
北海道・東北
- 北海道
札幌市
・介護支援専門員
・介護福祉士
- 青森県
・介護支援専門員
・介護福祉士
・社会福祉施設等で、介護または相談業務の経験が2年以上ある人
- 岩手県
・介護支援専門員
・介護福祉士(3年以上の実務経験がある人)
- 宮城県
【仙台市】
・介護支援専門員
・厚生労働省が定める指定施設で、相談援助、看護または介護業務の経験が通算3年以上ある人
- 秋田県
・介護支援専門員(1年以上の実務経験がある人)
- 山形県
・介護支援専門員
・介護福祉士(介護または相談業務の経験が1年以上ある人)
・介護保険制度施行前に特別養護老人ホームの生活相談員や老人保健施設の支援相談員だった人
- 福島県
<通所介護の場合>
・介護支援専門員
・介護福祉士(5年以上の実務経験がある人)
関東
- 茨城県
・介護支援専門員
・介護福祉士
- 栃木県
・介護支援専門員(1年以上の実務経験がある人)
・介護福祉士(5年以上の実務経験がある人)
- 群馬県
・介護支援専門員(指定居宅介護支援事業所で、2年以上※の実務経験がある人)
・介護福祉士
・社会福祉施設等で人員基準に定められた職種として、介護または相談業務の経験が2年以上※ある人
(※実務経験日数360日以上)
- 埼玉県
・介護支援専門員
・介護福祉士
- 千葉県
・介護支援専門員
・介護福祉士
- 東京都
・介護支援専門員
・介護福祉士(1年以上※の実務経験がある人)
・特別養護老人ホームで、介護の提供に係る計画作成業務の経験が1年以上※ある人
・老人福祉施設で、施設長の経験がある人
※勤務日数180日以上
- 神奈川県
【川崎市・横浜市・横須賀市】
・介護支援専門員
・介護福祉士
・介護保険施設または通所系サービス事業所で、常勤での介護業務経験が2年(勤務日数360日)以上ある人(直接処遇職員に限る)
中部
- 新潟県
<通所介護の場合>
・介護支援専門員
・介護福祉士(生活相談員業務を行おうとする通所介護事業所または介護予防通所介護事業所で、常勤での介護業務経験が通算3年以上ある人、介護保険サービス事業所で、常勤での介護業務の経験が通算5年以上ある人)
- 富山県
【富山市】
・介護支援専門員
・介護福祉士
・看護師または准看護師(社会福祉施設等で、介護または相談業務の経験が1年以上あり、管理者に適当と認められた人)
- 石川県
–
- 福井県
<通所介護の場合>
・介護支援専門員
・介護福祉士
- 山梨県
・介護支援専門員
・介護福祉士
・実務者研修修了者(介護保険施設・事業所※で、入所者・利用者の直接処遇に係る業務の経験が通算3年以上ある人)
・介護保険施設・事業所※で、計画の作成業務または相談援助業務の経験が通算1年以上ある人
※福祉用具販売、貸与事業所は除く
- 長野県
・介護支援専門員
・介護福祉士
- 岐阜県
・介護支援専門員
・介護福祉士(老人福祉施設等で1年以上の実務経験がある人)
・介護職員初任者研修の課程修了と同等の資格を有する人(老人福祉施設等で1年以上の実務経験がある人)
・老人福祉施設等で2年以上の実務経験がある人
- 静岡県
・介護支援専門員
・介護福祉士
・福祉施設等で、介護業務の経験が3年(540日)以上ある人
- 愛知県
・介護支援専門員
・介護福祉士
・保育士
・保健・医療・福祉に係る資格または実務経験があり、同等の能力を有すると知事に認められた人
近畿
- 三重県
・介護支援専門員
・介護福祉士
・保健・医療・福祉サービスに関する実務経験が1年以上ある人
- 滋賀県
・介護支援専門員
・介護福祉士
- 京都府
【京都市】
・介護支援専門員(介護・保健医療・福祉サービスに関する実務経験が2年以上ある人)
・介護福祉士(介護・保健医療・福祉サービスに関する実務経験が2年以上ある人)
- 大阪府
・介護支援専門員
・介護福祉士
- 兵庫県
・介護支援専門員
・介護福祉士
・在宅介護支援センターまたは地域包括支援センターで、高齢者の相談業務の経験が2年以上ある人
- 奈良県
・保健・医療・福祉分野での相談業務の経験が2年以上ある人
- 和歌山県
・介護福祉士
・介護業務の経験が1年以上ある人
中国・四国
- 鳥取県
–
- 島根県
・介護支援専門員
・介護福祉士
・社会福祉士施設等で介護業務または相談援助業務の経験が3年(540日)以上ある人
- 岡山県
・介護支援専門員
・介護福祉士
- 広島県
<介護老人福祉施設・短期入所生活介護の場合>
・介護支援専門員
・介護福祉士(特別養護老人ホーム、通所介護事業所、介護老人保健施設、短期入所生活介護事業所で、通算1年以上の実務経験がある人)
・老人福祉施設で、施設長の経験がある人
<通所介護の場合>
・介護支援専門員
・介護福祉士
・社会福祉施設等での勤務経験があり、実績等から適切な相談、援助業務を行う能力があると認められた人
- 山口県
–
- 徳島県
・介護支援専門員
・介護福祉士
・社会福祉施設等で、2年以上の実務経験がある人
- 香川県
<通所介護の場合>
・介護支援専門員
・介護福祉士(社会福祉施設等で、常勤で2年以上の実務経験がある人)
- 愛媛県
・介護支援専門員
・介護福祉士(社会福祉施設等で、常勤で2年以上の実務経験がある人)
- 高知県
–
九州・沖縄
- 福岡県
・介護支援専門員
・介護福祉士
・社会福祉施設等で、3年以上の実務経験がある人
- 佐賀県
<通所介護の場合>
・介護支援専門員
・介護福祉士
・看護師、准看護師
・介護職員実務者研修または旧介護職員基礎研修課程修了者(介護サービス事業所等で介護業務の経験が2年以上ある人)
- 長崎県
–
- 熊本県
<通所介護の場合>
・介護支援専門員
・介護福祉士
・通所介護事業所等で、常勤での実務経験が通算4年以上ある人
- 大分県
・介護支援専門員
・介護福祉士(3年以上の実務経験がある人)
・社会福祉施設長資格認定講習会修了者
- 宮崎県
–
- 鹿児島県
–
- 沖縄県
・介護支援専門員
・介護福祉士
生活相談員として経験を積む
介護現場で働く介護職員の半数以上の方が、先入観や思い違いをしているのですが、【偉い】または【上の人・上に上がる人】という事ではありません。
介護施設での生活相談員というのは、施設内での多職種との連携以外にも、入居に関して外部施設の相談員たちとの連携も行わなければなりません。
一見営業や外回りが多く、申し送りなどでも新規入居の話など新しい情報を持っているので、現場にいないから偉い人と勘違いしてしまいがちですが、そんなことはなく普通の介護施設の職員の一人にすぎません。
しかしながら介護施設の生活相談員は、会社の売り上げや外部とのパイプ役として重要な役割を持っていますので、職場内だけではなく会社全体で見た時に、上司から一目置かれているのは事実です。
実際に生活相談員から施設長に昇進している方も多く、会社や施設からの評価を間近で実感できる生活相談員は介護施設の施設長になる職種としては最適と言っても過言ではありません。
施設長をやらないか
生活相談員として1年~2年実績と経験を積み、会社の上司に認められるようになったら、介護施設の施設長への打診がきます。
もしも施設長になったら、会社や他の外部との連携は取れているので、仕事もかなりスムーズに出来ますので、生活相談員という職種は営業や施設長に向いている職種なのかもしれませんね。
そういった意味でも介護施設の生活相談員が、介護施設の施設長になることが多いという事実にも納得がいきます。
転職先や介護の求人に困ったら
介護業界の求人というのはインターネットから簡単に探せますので、ハローワークに出向くのが面倒だな!と思っている方はサイトから登録して仲介さんをつけて介護施設の求人を探すというのが一番早いです。
困った時や転職・就活にお役立てください!
まとめ
介護施設の施設長は、誰でもなれるわけではありませんが、30代という今が旬の世代。
しっかりとした道筋を立てていれば施設長になれます。
その道筋やレールの上に乗る準備として、まずは30代のうちに介護職への転職を行うか生活相談員として業務を行い、経験と実績を積んでいくやり方が一番早いです。
皆が認めてくれる介護施設の職員になれると、【施設長】という肩書もきっと近づきますので頑張ってくださいね。